資格によって看護師は給料が違う?

看護師は正看護師と准看護師の種類に分かれている。

前者は国家試験を受け、厚生労働省の認可で資格を取得した看護師のことを指し、後者は都道府県知事の認可で資格を取得した看護師のことを指す。そして、両者の免許取得過程には大きな違いがある。准看護師は中学卒業資格があれば、准看護師養成所に2年通い、卒業後に試験に合格すれば資格の取得が可能だ。一方、正看護師は高校卒業後、専門学校や短期大学、四年制大学いづれかを卒業し、試験に合格しなければならない。また、准看護師は給料面では正看護師に比べると低い傾向にあるが、最短で免許の取得が可能なため、早くから現場で経験を積めるということや、正看護師よりも資格取得にコストがかからないというメリットがある。

しかしながら、両者とも医師の指示のもと看護業務を行うことに変わりはなくても、給料面の違いは大きい。人事院発行の民間給与実態調査の結果によれば、正看護師は月給の平均が過去4年間で33万円台から34万円台に増加している。しかしそれに対して准看護師は、30万台から29万円台に減少しているそうだ。この結果から、経営難の医療機関では、人件費削減のしわ寄せが准看護師の給料に影響を与えていることが伺える。

免許取得機関と資格取得までの過程が異なるだけで、看護師は給料に大きな差が生じるのだ。そのため、このようなことが原因で、准看護師担った後正看護師の資格取得を目指す人もいるようだ。よって、将来的に安定した給料を看護の仕事で稼ごうとする場合には、正看護師のほうが断然有利だといえる。